なぜわざわざWeb小説なんて読むの?

先日、現カクヨム世界一位の「横浜駅SF」の作者イスカリオテ湯葉さんがこのようなツイートをしておられました。
(※なお、例のアレアレはやはりランキング除外されておりました。そうだね。)

横浜駅SF(イスカリオテの湯葉) - カクヨム
絶えまない増改築の続く横浜駅がついに自己増殖能力を獲得し日本の99%を覆い尽くした未来を描くSF小説。
あらすじで全力でぶん殴った読者の首根っこを引っ掴みぐいぐい読ませる。一発ネタを発展させた「誰がここまでやれと言った」タグを進呈したくなる作品。
面白いぞ!*1

これ、同じ疑問持ってる人少なくないと思うんですよね。
最近「小説家になろう」出身作品を中心にWeb小説が大人気で、ランキング上位の作品は軒並み書籍化されていて(というか最近はそろそろ人気出てきたかな?→書籍化決定しました! 報告が当たり前になってきていて)アニメ化される作品もいくつも出てきて……ってとこまでは皆さんご存知の通り。

最近話題のだとこれとかね。


小説ってもともと一冊500〜1000円、まあ昼食代くらいのお金を出せば数時間潰せてしまうという、費用対効果くっそ高い媒体ですよね。しかも販売されているものなら、基本的に最低限のクオリティは保障されている。
だから「タダだから」ってだけでWeb小説が人気と考えるのは無理があるだろうというのはもっともな話です。*2
最低限のクオリティすら保障されていないものを時間かけて読み漁る謎の集団がいて、それが書店の棚の一部を占領したり次々アニメ化するほどの力を持っている。Web小説というものは得体が知れない……と思っている人、いまけっこういるんじゃないかな。


で、その疑問に対してこんな感じの話をしていました。や、話っつーか@飛ばしてないんでリツイートして、てんでばらばらにツイートしているだけですけど。

id:mizunotoriさんも書いてるけど、別にライトノベルの雑誌がこれまで存在しなかったってわけでも、全然ダメだったってわけでもないんです。電撃が大正義になりはじめてた時期の電撃HPの執筆陣の豪華さとかすごかったもんね。描き下ろし新作が一本丸ごと先行公開されたりとかしてさ。
ただ、それらの雑誌読むときとなろうであれこれと読み漁っているときの感覚は全く違うんだよねえ。やっぱりね、よっしゃこれからガッツリ読むぞ! って感覚なんですよ。なろう読むときのちょー気楽に、面白くない場合もあるってことを織り込み済でとりあえずパラパラ読む*3って感覚は漫画雑誌のほうがより近い。
……過去から現在に至るまで、そういう立ち位置の小説雑誌っておそらく存在していないのではないでしょうか?
ライトノベルは「ライト」っていうくらいですから気軽に読むのが基本ですけど、さすがにWeb小説ほど「ライト」には読まれていないと……っていやいやラノベ定義論に片足突っ込むのはイカン。


てなわけで、需要は存在しても供給が無かった読書スタイルを掘り起こしたことが現在のWeb小説隆盛の大きな原因……ではないかなあ、というのが僕の体験を元にした予想です。*4

ここから余談

そんなこんなで、普段から「お、見たことない作品話題になっとるな読んでみよーっと」ってめっちゃ気楽にぜんっぜん期待せず(失礼)読みまくっていたら、いきなりむっちゃくちゃ面白い作品に出会って正座して続き読まなきゃ(使命感)ってなったときの快感って堪えられないもんがありますよ。


しばらく前に読んでテンション上がった作品だと、人外転生増えたけど蜘蛛はいくらなんでも……→むっちゃくちゃおもしれーじゃねーかなんじゃこりゃ! ってなった『蜘蛛ですが、なにか?』とか、

蜘蛛ですが、なにか? (カドカワBOOKS)

蜘蛛ですが、なにか? (カドカワBOOKS)

*5
つい最近読んだのからピックアップすると、どーみてもサイコパスだけどあくまで善意で動いている主人公とヒロイン(被害者)の掛け合いが抱腹絶倒な『セーブ&ロードのできる宿屋さん』だとか。

おもしろいんだよなあ。


僕は新着から漁るレベルのガチスコッパーじゃないですけど、日刊・週刊ランキングや知り合いのTweetや作者のお気に入り等から見つけるだけでも十分に掘り起こした感あって楽しいです。

神様転生とかの肩の力抜けよ感

ところで、Web小説の異世界ものが批判されるときによくやり玉に挙げられる「いきなりトラックにはねられてなんかゲームっぽい異世界に転生」とか「死んだら神様出てきて君はこれからこういうことになるよと解説される」って展開。どんだけてきとーなんだよ! って突っ込み待ちにしか見えないアレ。
なんか全力で「肩の力抜けよ」って言われてるような気になりません?
つまり、ああいうテンプレってWeb小説のライトさをさらに際立たせる符牒の一種になってるような気がするんですよね。採用してる作者さんがどの程度それを狙ってやってるのかは僕にはなんともいえないんですけど。


で、そのへんをパロって「トラクター」にびっくりして死んじゃったら「女神」にバカにされまくって道連れにする、というネタではじまるコメディが上で貼ってる『この素晴らしい世界に祝福を!』なんですけど、先行してアニメ化しているパロ元作品が無いせいで、パロディのこのすばがWeb小説の異世界もの批判の的になるっていう謎の展開も以前ありましたねえ。
「この素晴らしい世界に祝福を!」はコンプレックスまみれの視聴者を徹底的にいたわった作品? - Togetterまとめ

『ウェブ小説の衝撃』でこういう話やってた?

このへんの話ってたぶんこないだ海燕さんがブロマガで話題にしてたこの本でもっと詳細に分析されていたりするのだろうなあ、と思いつつまだ買ってないっす。
Web小説好きを自認するなら読むべきかのう。


今日はカクヨムがオープンしてからのトピックの簡単なまとめでも書こうと思っていたのですが、何かと書くこと多くてまとまらないのでこっち先あげておきますね!

*1:いやカクヨムでレビュー書きなさいよ

*2:もちろん学生にとっては500円でもおおごとではあるので、全く関係ないってこたあないけど

*3:で、想定以上に面白かった場合は正座してガッツリ読む態勢に移行

*4:もちろん、その中に売り物になるくらい魅力ある作品が実際にいくつも存在していることが前提ですけど

*5:もう書籍化してる

本日発売『このWeb小説がすごい!』でライターやってます

このWeb小説がすごい!

このWeb小説がすごい!

発売前にもTwitterで軽く告知していた『このWeb小説がすごい!』が本日*1発売となります。

https://twitter.com/sikii_j/status/622253695867056128:twitter

Web票+協力者票のアンケートで決まったランキングを発表する『このライトノベルがすごい!』や『この漫画がすごい!』などのWeb小説版です。僕はアンケートのBest30作品の紹介・ジャンル別作品紹介合わせて15作品ほど紹介文を書かせていただいております。なんか担当大物作品多くてビビりました……。
対象はWebで発表されている小説、又は発表されていたことがある書籍化作品となっているので『ニンジャスレイヤー』や『ソードアート・オンライン』なども投票対象となります。でも、まあ今このタイミングでやるってことは……当然小説家になろう」の作品が大部分を占めることになるわけでして。ここまで書籍化ラッシュが続いたのならそろそろ「このWeb」出るんじゃない? って話題は一年前くらいにはもうしていたので、個人的には「とうとう」というより「ようやく」って感覚ですね。


意外な作品が上位に来ていたりまさかあの作品が選外!? などなど、なかなかおもしろい結果になっておりますが、個人的にびっくりしたのは名前すらチェック漏れしている作品もいくつかあったところ。全部読むのはもちろん不可能ですが、こういうところで挙げられる作品の名前くらいは全部知っているだろとたかをくくっていたのですが……やはりWeb小説の世界広いです。
多数の作家さんへのインタビューはもちろん、一般のユーザーにはかなり謎のベールに包まれているなろう運営「ヒナプロジェクト」に対するインタビューが面白かったですね。あまり前に出てこないタイプの運営で、生の声めったに聞けませんから。


僕は出版社がやるようになる前身のファンによるWeb企画だった「このラノ」時代もわりと楽しみにウォッチしてたクチなんで、それに自分が寄稿することになるってのはなんだか感慨深いです。
うーんなつかしいなあWebの「このラノ」。ついこないだとうとう2冊同時刊行でデビューを果たしたくらふとさんもイラスト提供したりしてましたよねーたしか。

ゆかい食堂セレクション お肉編 (星海社COMICS)

ゆかい食堂セレクション お肉編 (星海社COMICS)

ゆかいなお役所ごはん (星海社COMICS)

ゆかいなお役所ごはん (星海社COMICS)

人に歴史あり。
なお↑のトップ絵描いてる人と同一人物(毎回言わないと信じてもらえない)



妹さえいればいい。 (ガガガ文庫)

妹さえいればいい。 (ガガガ文庫)

ところで、ちょうど直前に読んだばかりの『妹さえいればいい』(むちゃくちゃおもしろいぞ!)1巻の最後あたりでそれっぽい企画が思いっきりDisられてて「お、おう」ってなったよ! もちろん具体的な単語は出てきませんけどね!

*1:まあ明日なんですけどもう日付変わったので……

サンリオのスマホアプリ原作アニメ『SHOW BY ROCK!!』がやたら面白いんですがどういうことなの


えーと、とりあえず最後まで見よう。途中で「何このアニメ……」ってなるかもしれないけど切らずに一話を最後まで見よう*1おもしろいぞこれ
疑問を挟む暇も無くあれよあれよと進んでいくストーリーに最初は翻弄されるんですけど、一話観終わった直後はなんかスッゲーもんを見た気分になれるよ!

原作はサンリオのスマホ向け音ゲーアプリらしい。まあ極彩色でやったらポップなデザインは言われてみればぽくはある。「いつものサンリオ」ってタグがついてたってことは、サンリオってこういうご乱心すでに何回もやっとんのか……?
ついこないだ終わった『艦これ』がひどい評判だったときに「でもまあ明確なストーリーのないソシャゲをアニメ化する方法論なんて確立されてないしねえ」ってなことを言ってる方もおられましたけど、結局何をどう忠実にしようが忠実にしようがないんなら、これくらい好き勝手やるのが正解なんかもしんないですねえ。


今期のダークホース枠ではないでしょうか。

*1:でも二話のシンガンクリムゾンさんがむちゃくちゃ面白いので、できたら二話も見よう。

「小説家になろう」に投稿している商業作家さん一覧

えー、小説家になろう」のランキング上位にプロ作家がそのままのペンネームで載っとるぞ、という件について。
へー、ランキングトップ付近に顔を出したってのは初めてかもしれないなー、でも鷹山さんの作風なら納得かも……とか思ってたら、どうも炎上案件になっているようで。
まあ話題になるのはわかるんですけどねえ。どうも僕には周回遅れ感があるというかなんというか……確かに珍しいっちゃ珍しいけど前例はいくつもあるわけだしなんで? とか最初は思ったんですけど、よくよく考えてみたらそりゃ積極的に情報集めてる濃ゆいなろう民ならともかく、普通の人はランキング上位に載るくらい目立たないと気付きませんわなあ。


そんなわけで、僕の知ってる限りの類似案件を挙げてみようと思います。
他にいなかったとしても規約に違反しているわけでもなし鷹山さんが責められる云われはない*1とは思うのですが、「いやいや、他にも普通にいるで」ってのが知られてないから荒れてる側面もあるのかなと。

十文字青

まずはたぶん一番の有名どころでしょうか。オーバーラップ文庫から『大英雄が無職で何が悪い』。同出版社から発売中の『灰と幻想のグリムガル』と同一世界観のお話です。
普通に最初っから情報公開して連載していてある程度話題にもなっていたしランキングにも一時的に載っていたと思うんですが、これが問題になったという記憶はありませんねー。

赤井紅介

京都多種族安全機構 (アース・スターノベル)

京都多種族安全機構 (アース・スターノベル)

お次はアーススターノベルから『京都多種族安全機構』。既にかなりの出版経験のある作家さんである赤井紅介先生が、先に書籍化されることを宣言した上での連載開始というこれまた珍しいケース。

ちなみにご本人が活動報告でこのようなことをおっしゃっています。

ちょっと裏話。
WEBに投稿というものをやってはみたものの、やはり難しいなという感想でした。
実はこれ、アース・スターノベルの編集さんに、現代ものの小説でどうにか「なろう」全体の流れを突破できないか試してみて欲しい、とのお話しをいただいて書かせていただいたものでした。
しかし、やはりファンタジー世界ものやVRMMOものの牙城は強大ですね。

http://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/531405/blogkey/1049987/

例えプロ作家といえども、なろうの人気ジャンルに引っかからない内容で勝負するのは一筋縄ではいかない、ということですね。そらそうだろなあ。

ろくごまるに

食前絶後!! (富士見ファンタジア文庫)

食前絶後!! (富士見ファンタジア文庫)

まさかまさかのろくごまるに先生。最初に名前見たときリアルにお茶吹くかと思いました。
いや、まあ、一話投稿後音沙汰ないんですけどね……

田尾典丈*2

こちらは元々はなろうに別名で投稿していたものを、書籍化するにあたりカミングアウトという特殊パターン。リアルタイムで読んでてうっめえなあこの人って思ってましたので、まあそら納得ですわと。
このケースだとばらしていますけど、わざわざカミングアウトせずに別名のまま書籍化までしてる作家さんもまあ、普通にいるでしょうなあ。


こんなところでしょうか? なろうでは超有名どころの某作家さんが一度普通にラノベ作家としてデビュー済、という話もよくあちこちで見かけるんですが、あれはソースが見当たらないんでボツで。
こんなこと言いだしたら今アニメとほとんど同時連載状態に突入しているログホラのままれさんとかどうなりますのん、とか順番が違うだけで今となっちゃなろうの累計上位作品の作家さんほぼ全てプロ作家でんがな、とか色々突っ込みたくなってきてしまいますけども。今回はとりあえず「元々商業で活動していた作家さん縛り」ということでまとめさせていただきました。


というかですね、藤孝先生*3の宣伝ツイート経由で買って読んでいるから知っているんですけど、鷹山先生の作風はもともとすっごいなろうに親和性が高いタイプなんですよ。

百錬の覇王と聖約の戦乙女 (HJ文庫)

百錬の覇王と聖約の戦乙女 (HJ文庫)

こちらの一巻とか読めばすぐわかると思う。
プロ作家のくせに不利なジャンルで勝負せずなろう寄せしてずるい的なことも言われてるみたいですけど、そんなんのために自分の作風曲げるのもおかしいんじゃないかなあ……。


ところで、身内の雑談では2〜3年前には既に「投稿した時点で既に小説家にはなっているのであって、別に"プロ"小説家になろうって名前のサイトではないよね」って話題が出てたのを今回の件で思い出しました。

追記 補足情報

@mizunotoriさんがTwitterでさらに詳しく書いておられたようです。
だいたいこういう記事上げると、全部把握はできてなくてもすぐ足りてない情報が集まっちゃうものなのがネットの怖いとこですなあ。

*1:「なろうにあらずんば〜」あたりの言い方が極端な上にデータが間違ってるらしいとか、そのへんの疵はあるけど

*2:なろうでのユーザー名は太田岳規

*3:隙あらば名前出そうとしますが、僕はファンになるとけっこうしつこいのだ。

『ローリング☆ガールズ』を見てると元気出るよね

ほら、毎回「ガンバレ!」って言ってくれるし。


OPだと「のののののののー」「ああああぁ〜」もかわいいんじゃーとか、ご当地色が極まってなんかよくわからなくなっている日本の全都道府県が独立した世界観とか、ロードムービー風にバイクで全国を旅しながら色んな揉め事の解決していくストーリーとか、やたらポップなデザインとか、OPだけじゃなくて挿入歌やEDまで全部ブルーハーツのカバーで統一する徹底っぷりとか、なんかもう色々と素晴らしいアニメだなあと思うのです。
しかし、定番中の定番だしさんざっぱらカバーされているけどブルハの汎用性ってすごいすね……完全にガールズバンドの曲に聞こえるぞ。
いや、もちろんデレマスも最高だし百合くまも相変わらずわけわからなおもしろいんですが、なんやかやで同じくらい楽しみにしている気がするんですよねローリングガールズ


と、これだけで更新するのも良いよね。最近完全になんかしらの告知がないと更新しないブログと化しているし。
ええはい、キカプロコンテストへの協力告知がきっちり一年ぶりの更新ってことに気付いたときは茫然としました。

なろうナイト〜突撃隣の専門職!場外編

蝉丸Pのつれづれ仏教講座

蝉丸Pのつれづれ仏教講座

【出演】
蝉丸P
敷居

【ゲスト】
理不尽な孫の手無職転生異世界行ったら本気出す〜)
蝉川夏哉異世界居酒屋のぶ
津田彷徨(やる気なし英雄譚)
藤孝剛志(大魔王が倒せない・姉ちゃんは中二病
その他シークレットゲストも多数


なろう読者の蝉丸Pと敷居がweb投稿小説世界の魅力を語りつつ
web投稿サイト「小説家になろう」で活躍中の先生方をゲストに
あれこれ話を聞いてみる「大人の社会見学・隣の専門職」番外編をロフトウエストで!

http://www.loft-prj.co.jp/schedule/west/31561

ええはい、そんなわけで。ロフトプラスワンエストで、蝉丸Pと組んで小説家になろうネタのトークイベントをやっちゃいます。
前回の企画告知記事の最後にチラっと触れてたイベントとは、これのことですね。
読んでいるらしいという噂は聞いてたんですが、いつの間にやら御坊、そうとうなろう好きになっていたようで。敷居さん同人誌作るくらいなんだから当然なろう大好きでしょ? イベントやろうイベント! ってことであれよあれよという間に開催が決まったのでした。
怖いよ……その気になったらすぐにこんなでかい箱とか確保しちゃう大人のひとって……。


さて、イベントにお呼びしているインタビュー予定のゲストは超豪華!

大魔王が倒せない 1 大魔王 対 大魔導師 (アース・スターノベル)

大魔王が倒せない 1 大魔王 対 大魔導師 (アース・スターノベル)

まず前回の記事で強引なステマかましました、僕が大ファンであることを常々公言している藤孝剛志先生!


やる気なし英雄譚 1 (MFブックス)

やる気なし英雄譚 1 (MFブックス)

正統派の戦記もの『やる気なし英雄譚』連載の傍ら、お医者さんとの異色の二足のわらじにも注目が集まる津田彷徨先生!


異世界居酒屋「のぶ」

異世界居酒屋「のぶ」

『邪神に転生したら配下の魔王軍がさっそく滅亡しそうなんだが、どうすればいいんだろうか』というとんでもなく長いタイトルで有名なデビュー作後、続けて書籍化した『異世界居酒屋のぶ』も大人気の蝉川夏哉先生!


そして……
若き王者が帰ってきたッ
どこへ行っていたンだッチャンピオンッッ
俺達は君を待っていたッッッ
説明不要! 世界一位! 理不尽な孫の手が来てくれた!!


加えて負傷者発生に備え超豪華なリザーバー(※シークレットゲスト)を御用意致しました!


……負傷者発生てなんだよ!?
えー、失礼いたしました。ご覧の通り超豪華なゲスト陣をお呼びしてのイベントとなっております。
決戦は3月22日(日)。場所は大阪ロフトプラスワンエスト。なろう好きはのりこめー。

「小説家になろう」で過去最大級? のユーザー公募企画『キカプロコンテスト』が開催

スコ速@ネット小説まとめ 小説家になろう:『キカプロコンテスト』 最終審査員に書籍化作家のアマラ氏や藤孝剛志氏、高山理図氏などが参戦!

お久しぶりです(定型句)。
同人活動も休止中だしデレマスからもほぼ引退してるし、ブログに限らず最近はすっかりネットでの活動から隠居状態というかなんというかな敷居ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。


でもなろうは読んでるんです。というかむしろ以前にもまして読んでるかも。
以前ソシャゲを忙しい社会人の細かく空いた時間を全てもっていく存在として紹介したことがあった気がしますが、スマホでちょこちょこ読むのに慣れたWeb小説も近いもんがありますよね。むしろ空いた時間に読んで気になった作品は家帰ってから時間作って本腰入れて読むぶん、さらにえげつないかも。


とまあ、そんな話の枕が終わったところで『キカプロコンテスト』です!

キカプロコンテストってなあに?

◆キカプロコンテストとは?

(たぶん)ユーザー企画史上で最も規模が大きいであろう小説コンテストです。あなたの小説に審査員総勢で向き合い、優勝作品を決定いたします。ただし、このコンテストは各作品の優劣を決めるものではありませんのでご注意ください。

◆賞品の詳細?

金賞 - PV提供(イラスト、ボーカロイド/ボーカル付きのミュージック、映像素材など込み)
銀賞 - イラスト+オリジナルミュージック
銅賞 - イラストの提供

となっております。金賞の発表は賞品PVが公開されてからのお楽しみです。

◆参加資格

・一次創作作品であり、SF要素があること。
 参加作品は過去に出版されていないことを条件にする。
 また、R18はまことに残念ながら参加不可。
 連載中の作品のみ参加可(または続編計画がある場合)。
・SFの定義は各参加者の認識に準ずる。しかしあまりにもジャンルからかけ離れた内容の場合、運営側から作者へ質問をする場合がある。
・連載小説は半年以内に更新があること。そしてコンテスト終了後もそれを書き続ける計画でいる必要がある。
・一人につき、コンテストに応募できるのは一作品のみ。

重要:小説家になろう のアカウントをお持ちの方

◆応募方法と詳細情報

応募方法は簡単!
応募作品のキーワード/タグに「キカプロコン」と追加するだけです。
締め切りは4/28までです。

とのこと。
要するにユーザー主催のコンテスト企画です。


いやあ、こういうのいいよね。なんかニコニコ動画が盛り上がってきて、よっしゃ祭りじゃ祭りじゃーと企画が乱立してきたときを思い出します。僕も端っこのほうで紹介文担当やったり宣伝ラジオの司会やったりしてましたけど。
なろうってもともと最近の大規模投稿サイトとしては珍しいくらいにユーザー同士のつながりが緩やかで祭りが起こりにくい場ではあったと思うんですが、なんせ商業化(書籍化)の大きな波が押し寄せてからは、出版社による受賞者に書籍化を確約する公募がガンガンサイト上で開かれている、という現状ですからねえ。そらまあ、この手の企画がなかなか出てこないのも納得ではある。
でも、せっかく大規模なサイトに大量のユーザーが集まってるんだし、そろそろこういう書籍化とかそんなん関係ねえ賞品は名誉じゃ!(※ちゃんと賞品はある) ってなノリの企画が盛り上がってもよいと思うのです。

とかなんとか他人事みたいに言ってますが、僕も最終審査員やるんですけどね。
くらえ! 必殺ダイレクトマーケティング


……や、なんだかうちが出した同人誌の印象が強かったみたいで、呼ばれちゃいました。

(少しですがまだ在庫はありますよ! 気になった方は通販ページにGO!)
ほとんどの人にとっては普通に誰やねん枠になっちゃうかなーと思うんですが、引き受けたからにはしっかり審査させていただこうと思います。


まあ僕はおまけの読者枠として、審査員には藤孝先生だっているんだぜ。はぐれっち先生! はぐれっち先生!!

大魔王が倒せない 1 大魔王 対 大魔導師 (アース・スターノベル)

大魔王が倒せない 1 大魔王 対 大魔導師 (アース・スターノベル)

一章をあえて飛ばしての二章からの大魔王書籍化はマジ英断だったと思うの。売れ行きもなかなか好調で二巻の発売も近いそうで、いやーめでてえなあ。大魔王の一巻を拝めたことで僕の中でなろうの書籍化は第一期エンディングを迎えたきぶんですよ。


えー、小説家になろうに関しては近々また全然方向性の違う企画にも関わりそうな気配で、そっちのお知らせも近いうちにやるかもしれません。やらないかもしれません。