そうか「はてブ」ってニュースサイトだったのか

はいこんにちは! 更新頻度下がると思われますとか言っといて、ぜんぜん影響ないですね嘘ばっかりですね!

みなさん、はてブ使ってます? 「はてなブックマーク」。僕は最近やたら活用してます。やたらと活用してから自分のブクマページ見てようやく理解したんですが、なんだこれ、ニュースサイトじゃないですか……ああ、「何をいまさら」って目で見ないでっ!
前々から使ってる人やSBSが出現した当初から注目してた人にとっては自明のことなんだろうけど、これ実際使って実感しないとなかなかわかりにくい概念だと思う。


僕はちょっと前までSBSってのは単なる記事単位のお気に入りサービスで、数が公開されてるからカウンタと同じようにアクセスの指針の一つにもなるってくらいの認識しかなかったんですよね。あとはこないだのゴリラブーツさんの記事で書いたみたいに、気に入った記事に関連する記事へすぐ飛べたり、ワンクリックすればブクマコメで反応が確認できて便利とか。あくまで記事主体の見方をしてたんです。
でも、落ち着いて自分のブクマを確認して記事ではなくブクマ主体の見方をしてみると、ああなるほどと膝を叩きました。全く、ものわかりの悪い男ですねえ。よく巡回してるブログ主さんの巡回先がわかるのは便利だなーってくらいは考えてたんですが、そうかニュースサイトだったんだなあといまさら目から鱗がぽろぽろと。


そういう見方をしてみると、URL羅列するだけのスタイルの人もいればタグ付けて分類わけだけをしたり、コメント多めのスタイルもいたりってとこもニュースサイトそのものですね。改めて眺めてみると僕のブクマはコメント率高すぎ。圧倒的に多いのはタグでの分類分けのみなスタイルかな。
そして、いつも見ているブクマをはてブの「お気に入り」*1に登録することで、自分だけのニュースサイトが作れてしまう。おお、よく考えられてるなあ。

例えば、このような被お気に入り登録数の多いブックマーカーを参照してお気に入りを作るというのも面白そう。


大手や中堅ニュースサイトみたいな分け方じゃなく、ブックマーク数で注目エントリがソートされることといい、これって集合知ってやつだよね。なんだかアキハバラ@DEEPのクルークを思い出します。能動的なサーチエンジンと受動的なニュースって差はありますが、ユーザーの嗜好によって提供される情報がカスタマイズされていくってあたり。

アキハバラ@DEEP (文春文庫)

アキハバラ@DEEP (文春文庫)


なるほどなるほど、SBSってWeb2.0だったのか。よく知らないけど、集合知っていえばWeb2.0だとニコニコの中の人がニコニコ宣言で言ってた。Web2.0の考え方とは違う集合知を目指すとかなんとか。ニコニコ宣言は中の人の青さが良い感じで伝わってくるけっこう面白い文章なので、未見の人は見ましょう。


こういう新しいアイデアってのは体験してみないと、初見ではなかなか理解しがたいもんですね。いや、単に僕の理解力が無いだけかもしれませんけど。

*1:ややこしいなこの名前